希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石・磁気の用語辞典(用語解説)
用語辞典一覧 > 指南魚
用語検索:

【指南魚】

指南車指南魚

「大昔の中国で使われた方位を示すと言われた道具で、永久磁石が組み込まれていた。」

中国では大昔、すでに“指南車”という方位を示す機械製品が作られ、実用化していた。紀元前2600年頃には黄帝軒轅(けんえん)が造らせたという説や紀元前770年〜紀元前220年の春秋戦国時代の周の時代に活用されていたという説などがあるようだが、これらはあくまで逸話・作り話に過ぎず、実際は魏の時代(220年〜265年)以降が正しいようだ。しかも、この指南車は「宋史」によると、磁石応用製品ではなく、歯車による“からくり”機械製品であることがわかっている。恐らく祭礼、儀式に使われ、中国では「天子は南面す」という思想があるため、隊列の先頭で南を指し示しながら、皇帝の威光を庶民に知らしめる道具だったのであろう。

磁石が実際に使われた指南車もあったようだが、さらにその後になってからという説が有力のようだ。実際に方位を示す目的で作られたのが、3世紀に入ってからの“指南魚”であった。これは、木片に慈石を組み込んだものを水面に浮かべて南北を調べたもので、木の魚の頭が南を示したわけである。さらに後の時代には、この指南魚が水鍼版(すいしんばん)に発展して行った。