堅い話が続き個人ユーザー様には申し訳ありませんが、ネオジム磁石を大量にお使いになっているユーザー様には気になる原料鉱石についての話題について、今月もご報告させていただきます。
最近、日本の研究者が発見した話題の鉱石とは何?
(社)未踏科学技術協会・磁性材料研究会21、2006年度講演会(平成19年3月1日、於:明治大学アカデミーコモン、講演者:産業技術総合研究所:渡辺 寧 氏)の講演の中で、最も注目を浴びた部分です。
1、Dy(ディスプロシウム)等、重希土類元素を含む次世代鉱床への注目
ハイブリッドカーのモータ等に使われるネオジム磁石には、重希土類のDyが不可欠です。この重希土類元素の新たな供給源として、渡辺氏は以下のような層状鉄マンガン鉱床の利用を提案しています。この鉱床は鉄・マンガン等に富む堆積物が、海洋プレートが大陸に沈み込んだ後に地殻変動で地表に露出したものだといわれています。
2、日本の層状鉄・マンガン鉱床への期待
下図のように、日本列島にはこの鉱床が広く分布していて、重希土類の含有比率は小さいものの、全体の利用量が膨大であれば、新しい重希土類の供給源となりうる可能性を秘めていることになります。まだ、詳細な鉱床探査や大規模な抽出技術の開発等、課題は多く、実用化は近い将来の話とは行かないようですが、資源の制約で不安になりがちな日本の磁石および磁石応用産業にとって、大きな希望となりそうです。
3、希土類資源のまとめ
先月号からご報告してきました産業技術総合研究所の渡辺氏の講演内容は、最後に以下のようなまとめで締めくくられています。さらに詳細についてお知りになりたい方は、産業技術総合研究所・地質調査総合センターのホームページにアクセスしてみてください。
なお、NeoMagホームページの「磁性材料・希土類金属最新動向」のバックナンバーにも詳細記事を掲載しています。