希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
古代のアラビアやギリシアで、一般の金属から貴金属や磁石を作り出そうとした 人達のことを何と呼んでいたか?
製錬術師(せいれんじゅつし)
合金術師(ごうきんじゅつし)
変金術師(へんきんじゅつし)
錬金術師(れんきんじゅつし)
[問題2]
磁石にくっつかないものはどれか?
コバルト
ニッケル
アルミニウム
他の磁石
[問題3]
近くの永久磁石のN極に対して方位磁石(コンパス)の針はどうなるか?
永久磁石に関係なく針のS極が地球の北極を指す
永久磁石に関係なく針のN極が地球の北極を指す
針のS極が永久磁石のN極を指す
針のN極が永久磁石のN極を指す
[問題4]
永久磁石に磁力を与える(磁化する)ことを何と呼ぶか?
消磁(しょうじ)
減磁(げんじ)
脱磁(だつじ)
着磁(ちゃくじ)
[問題5]
磁石の吸着力、吸引力について誤っているのはどれか?
同じ吸着力であれば、磁束密度が大きい磁石は小さくてよい
磁石の吸着力、吸引力は磁石の大きさとは無関係である
磁束密度が大きい磁石は吸着力、吸引力が強い
同じ磁束密度でも、磁石が大きくなると吸着力、吸引力が強くなる
[問題6]
自動車の部品で永久磁石が使われていないのはどれか?
スピードメーター
バッテリー
エアコン
ABSセンサー
[問題7]
最も高価な原料を使用している磁石はどれか?
フェライト磁石
フェライトラバー磁石
ネオジム磁石
アルニコ磁石
[問題8]
永久磁石のN極と電磁石のS極を向かい合わせたらどうなるか?
何も変化は起こらない
お互いに引き合う
お互いに反発する
お互いに振動する
[問題9]
永久磁石を絶対近づけてはいけない製品はどれか?
液晶モニター
ビデオテープ
スピーカー
SDカード
[問題10]
磁石AのN極は磁石表面から1cmの磁束密度が1000ガウス(G)であった。 磁石BのS極は磁石表面から1cmの磁束密度が2000ガウス(G)であった。 磁石AのN極と磁石BのS極を2cmの間隔で向かい合わせたときの中央の磁束密度は何ガウスか?
1000ガウス(G)
2000ガウス(G)
3000ガウス(G)
4000ガウス(G)
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress