[問題1] 日本で初めて磁針器(コンパス)と摩擦起電機(エレキテル)を作ったのは誰か? 平賀源内(ひらがげんない) 伊能忠敬(いのうただたか) 長岡半太郎(ながおかはんたろう) 本多光太郎(ほんだこうたろう) [問題2] 現在の永久磁石の中で最も強い磁力の磁石はどれか? ネオジム磁石 フェライト磁石 アルニコ磁石 サマリウムコバルト磁石 [問題3] 方位磁石(コンパス)の針が南北を示している時、真北の位置に永久磁石のN極を針に向かって置くとどうなるか? 針は動かない 針が90°回転する 針が180°回転する 針が360°回転する [問題4] 次の図のような着磁方式を何と呼ぶか? 厚み方向着磁 径方向着磁 片面2極着磁 両面4極着磁 [問題5] 磁石の吸着力、吸引力について誤っているのはどれか? 同じ吸着力であれば、磁束密度が大きい磁石は小さくてよい 磁石の吸着力、吸引力は磁石の大きさとは無関係である 磁束密度が大きい磁石は吸着力、吸引力が強い 同じ磁束密度でも、磁石が大きくなると吸着力、吸引力が強くなる [問題6] 薬事法によると、磁石が入った磁気ネックレスはどのような効用があるか? 首の痛みを和らげる 眠気をさます 呼吸を楽にする 肩こりをほぐす [問題7] 磁石の磁力の強さを表す「最大エネルギー積」の記号はどれか? (BH)max Max(BH) (BJ)max Max(BJ) [問題8] 磁力が強い磁石は、磁石の何の値が大きいか? 電子密度 磁束密度 電流密度 電束密度 [問題9] 磁石のN極の磁力を測定中に、別の磁石のN極を近づけるとどうなるか? 磁力が弱くなる 磁力が強くなる 磁力が強くなったり弱くなったりする 磁力は変化しない [問題10] 下図の磁石の磁力線分布で、1,2,3,4,に相当する順で磁極名の組合せで正しいものはどれか? N,無し,S,無し S,無し,N,無し 無し,S,無し,N 無し,N,無し.S |