[問題1] 古代のアラビアやギリシアで、一般の金属から貴金属や磁石を作り出そうとした
人達のことを何と呼んでいたか? 製錬術師(せいれんじゅつし) 合金術師(ごうきんじゅつし) 変金術師(へんきんじゅつし) 錬金術師(れんきんじゅつし) [問題2] 磁石にくっつくものはどれか? パチンコ玉 アルミ缶 電線 5円硬貨 [問題3] 近くの永久磁石のN極に対して方位磁石(コンパス)の針はどうなるか? 永久磁石に関係なく針のS極が地球の北極を指す 永久磁石に関係なく針のN極が地球の北極を指す 針のS極が永久磁石のN極を指す 針のN極が永久磁石のN極を指す [問題4] 磁力線について間違っているのはどれか? 強い磁石ほど磁力線が多く出ている 大きい磁石ほど磁力線が多く出ている 磁力線はまっすぐ直進するだけである 磁力線は直進も曲がることもある [問題5] 永久磁石をN極S極の真中で2つに切るとどうなるか? N極を1つ持った磁石とS極を1つ持った磁石に分かれる N極を2つ持った磁石とS極を2つ持った磁石に分かれる 同じようにN極とS極を1つずつ持った磁石に分かれる N極もS極も消えて、磁石ではなくなる [問題6] 永久磁石を必要としない製品はどれか? モーター トランス(変圧器) 発電機 スピーカー [問題7] 寸法Φ10x5mmで表した磁石の形状はどれか? 円柱型 角型 リング型 セグメント型(C型) [問題8] 永久磁石と電磁石の説明で正しいのはどれか? 永久磁石に電流を流すと電磁石になる 永久磁石に巻線をしたものが電磁石である 永久磁石の磁力線も電磁石の磁力線も同じものである 永久磁石の磁力は弱く、電磁石の磁力は強い [問題9] 磁石の磁力が弱まるのはどの場合か? 磁石にX線を照射した 磁石をフライパンで加熱した 磁石を南極に持っていった 磁石を富士山に持っていった [問題10] 永久磁石の近くに鉄板を置くと、磁力線はどうなるか? より多くの磁力線が鉄板側にに引き寄せられ、磁束の分布が変化する 一部の磁力線が鉄板に引き寄せられるが、磁束の分布はほとんど変わらない より多くの磁力線が鉄板に反発する 変化しない |