[問題1] 磁界、電流、力の関係を説明する左手の法則を発見したのは誰か? エジソン フレミング キュリー夫人 アインシュタイン [問題2] 表面処理を施していない素地磁石の、酸化していない状態での外観で誤っているのはどれか? ネオジム磁石は黒色である フェライト磁石灰黒色である サマリウムコバルト磁石は銀灰色である アルニコ磁石は銀灰色で光沢がある [問題3] 原子を構成している素粒子の中で最も小さい質量のものはどれか? 電子 陽子 中性子 全て同じ [問題4] 永久磁石を加熱して磁力をなくすことを何と呼ぶか? 着磁 減磁 界磁 消磁 [問題5] CGS単位系において保磁力Hcjの単位はどれか? ガウス(G) テスラ(T) エルステッド(Oe) ヘンリー(H) [問題6] ネオジム磁石で、鉄板への吸着力がより強い磁石を選ぶ方法で誤っているのはどれか? 同じ材質なら片側に鉄板を付けた磁石を選ぶ 同じ材質なら吸着面積の大きい形状を選ぶ 保磁力Hcjの大きい材質を選ぶ 残留磁束密度Brの大きい材質を選ぶ [問題7] フレミング右手の法則が表すものはどれか? 電磁誘導の原理 自己誘導作用の原理 モーターの原理 発電機の原理 [問題8] 変圧器(トランス)の1次コイルの巻数が100回で電圧が10ボルト(V)のとき、
巻数が1000回の2次コイルには何ボルトの電圧が発生するか? 1ボルト(V) 10ボルト(V) 100ボルト(V) 1000ボルト(V) [問題9] 温度が上がっても磁力の変化が小さい磁石はどれか? SS30(サマリウムコバルト磁石) Neo40(ネオジム磁石) Neo40H(ネオジム磁石) Neo40SH(ネオジム磁石) [問題10] 磁石が鉄板を吸引する力で誤っているものはどれか? 磁束密度の二乗に比例する 磁石と鉄板の距離の二乗に反比例する 保磁力に比例する 磁石の極面積に比例する |