希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
アルニコ磁石の元となったMK鋼を発明したのは誰か?
加藤与五郎、武井武博士
本多光太郎博士
三島徳七博士
金子秀夫博士
[問題2]
鉄のスピン磁気モーメントの源となる電子はどの電子軌道にあるか?
K殻
L殻
M殻
N殻
[問題3]
円柱型やリング型磁石を直径方向に放射状着磁する方式を何と呼ぶか?
径方向着磁
厚み方向着磁
アキシャル着磁
ラジアル着磁
[問題4]
磁石の磁気特性を表す磁化曲線(ヒステリシス曲線)第1象限〜第4象限の中で B−H曲線と呼ばれる減磁曲線は次のどの部分か?
第1象限
第2象限
第3象限
第4象限
[問題5]
次の図で電流を矢印の方向に流すと、電線はどの方向に動くか?
[問題6]
フェライト磁石の主要原料として使われるのはどれか?
炭酸ストロンチウムと酸化鉄
炭酸マグネシウムと酸化鉄
炭酸ストロンチウムと塩化鉄
炭酸マグネシウムと塩化鉄
[問題7]
仮焼工程がある磁石はどれか?
ネオジム磁石
アルニコ磁石
サマリウムコバルト磁石
フェライト磁石
[問題8]
下図のモータの名称で正しいのはどれか?
表面磁石型モータ(SPM)
リラクタンスモーター(RM)
磁石埋め込み型モータ(IPM)
誘導モータ(IM)
[問題9]
同じ材質の磁石で最も表面磁束密度が大きい磁石はどれか?
直径5mm、厚み3mmの円柱型磁石
直径5mm、厚み5mmの円柱型磁石
直径10mm、厚み3mmの円柱型磁石
直径10mm、厚み5mmの円柱型磁石
[問題10]
同じ形状で表面磁束密度1000(G)のフェライト磁石と表面磁束密度3000(G) のネオジム磁石の鉄板への吸着力について適当なものはどれか?
ネオジム磁石が3倍強い
ネオジム磁石が6倍強い
ネオジム磁石が9倍強い
ネオジム磁石が18倍強い
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress