希土類磁石(ネオジム(ネオジウム)磁石、サマコバ磁石)、フェライト磁石、アルニコ磁石、など磁石マグネット製品の特注製作・在庫販売

磁石と磁気についての実力診断
[問題1]
アンペールの右ねじの法則は別名何と呼ばれていたか?
走者の法則
泳者の法則
勇者の法則
転者の法則
[問題2]
周期律表における次の希土類金属元素A、B、C、はどれか? 57:La 58:Ce 59:(A) 60:Nd 61:Pm 62:(B) 63:Eu 64:(C) 65:Tb 66:Dy
A:Sm B:Pr C:Gd
A:Gd B:Sm C:Pr
A:Gd B:Pr C:Sm
A:Pr B:Sm C:Gd
[問題3]
磁石に吸着しないステンレスはどれか?
フェライト系ステンレス
マルテンサイト系ステンレス
オーステナイト系ステンレス
ニッケルを含有しないステンレス
[問題4]
ネオジムが持っている不対電子はどれか?
3s不対電子
3p不対電子
3d不対電子
4f不対電子
[問題5]
次の図は鋼の代表的な金属組織の特徴を表しているが、マルテンサイトはどれか?
1
2
3
4
[問題6]
各種磁石の室温付近の代表的なBrの温度係数(%/℃)をB、Hcjの温度係数(%/℃)をHとしたとき、正しい組み合わせはどれか?
ネオジム磁石(B:-0.12,H:-0.55)、サマコバ磁石(B:-0.03,H:-0.15)、フェライト磁石(B:-0.18,H:0.20)、アルニコ磁石(B:-0.02,H:0)
ネオジム磁石(B:-0.18,H:-0.55)、サマコバ磁石(B:-0.03,H:-0.02)、フェライト磁石(B:-0.12,H:0)、アルニコ磁石(B:-0.02,H:0.20)
ネオジム磁石(B:-0.55,H:-0.12)、サマコバ磁石(B:-0.15,H:-0.03)、フェライト磁石(B:0.20,H:-0.18)、アルニコ磁石(B:0,H:-0.02)
ネオジム磁石(B:-0.12,H:-0.15)、サマコバ磁石(B:-0.03,H:-0.55)、フェライト磁石(B:-0.02,H:0.20)、アルニコ磁石(B:-0.18,H:0)
[問題7]
MHD発電について正しいのはどれか?
クーロンの逆二乗則を利用した発電方式である
ヘンリーの自己誘導作用の法則を利用した発電方式である
マクスウェルの電磁法則を利用した発電方式である
ファラデーの電磁誘導の法則を利用した発電方式である
[問題8]
次の式は何を説明しているか? e=−n・(dΦ/dt) 但しnはコイルの巻数
ファラディーの電磁誘導の法則
アンペールの法則
フレミングの法則
ヘンリーの自己誘導の法則
[問題9]
Φ10x5mm、表面磁束密度2000ガウス(G)の磁石の鉄板への吸着力が0.5kgであった。 一方Φ20x10mmの磁石の鉄板への吸着力が4.5kgであった。 このΦ20x10mmの磁石の表面磁束密度はどれくらいと予想されるか?
1000ガウス(G)
2000ガウス(G)
3000ガウス(G)
4000ガウス(G)
[問題10]
次の減磁曲線を持つ磁石のパーミアンス係数が0.4のとき、熱減磁(不可逆減磁) を起こさない温度はどの程度か?
120℃以下
80℃以下
50℃以下
20℃以下
製品カタログ
製品安全データシート
ネオジム磁石製品情報
サマコバ磁石製品情報
フェライト磁石製品情報
減磁曲線集
inquiry mailadress